otonatabi’s diary

大人が楽しむ旅の計画ブログ

新潟旅行 初日(5月3日)② 大地の芸術祭

越後妻有台地の芸術祭

2000年から3年ごとに開催されている越後妻有大地の芸術祭は、子どもが小学生のころから注目していて、いつか行きたいなと思っていました。

www.echigo-tsumari.jp

自然の中でのアートや地域ならではの体験、都会に住む子どもにはぜひ触れてほしい企画が目白押し。でもトリエンナーレなので、3年というタイミングと子どもの成長や事情、スケジュールがうまく合わず、これまで行けていませんでした。

今年はメインの開催年ではないようですが、これまで作られてきたアートはそのまま観光スポットになって、自然の中や町中、お城や廃校、美術館の中などで見られるようなので、行ける範囲で見てみようと思いました。

 

関越道は、藤岡ジャンクションを過ぎたあたりから渋滞は解消。快調に進んで、11時過ぎには石打塩沢ICで高速を降りました。周りの山にはスキー場が多いようでリフトがいたるところに見えています。ICを降りてすぐのお土産どころ「魚野の里」でお昼を食べようと立ち寄り。

【公式】魚沼最大みやげ処 魚野の里

でも残念。新潟名物「へぎそば」を食べたくて、お蕎麦屋さんがあったのですが、団体さんの予約でいっぱい。諦めてお土産を購入してすぐ出発しました。お店の方に大地の芸術祭の会場にはどれくらいで着くか聞いたのですが、

「隣村なんだよね、よくわからないな」

との答え。そうなんだ! 結構新潟で有名なのかと思っていたので、その地域性の狭さ?というか規模?というか、観光客と地元の方との温度差、にちょっと驚きました。

気を取り直して、山を越えます。

いちばん見たかったのは、実は新潟県の観光サイト「にいがた観光ナビ」

 

 

で観光スポット人気ランキング1位(当時)の清津峡のアート作品

nakasato-kiyotsu.com

あまりの映え💛に、ここに行くことを第一に考えて計画。大地の芸術祭は6つのエリアに分かれていて、とても広い! お店の方は隣村とすごく近い距離感で言っていたけど、十日町津南町にわたるエリアは東京23区より広いそう! 残念ながら全部1日で回ることは今回の旅行では無理そうだったので、清津峡のある「中里エリア」に絞ることにしました。自然の中のアートってなぜか惹かれるんですよね。昔々、クリストの「アンブレラプロジェクト」に感動した私…。

 

調べたら、「清津峡」に入場するには事前予約が必要。実際、当日は「売り切れ」と出ていたので、事前に購入してよかったです。

入れるのは①8:30~10:30、②11:00~12:30、③13:00~14:30、④15:00~16:30の全4回。

渋滞がどの程度なのか予測しきれず、到着時間が読めなかったので、最後の15時~16時半を予約しました。

清津峡に行く前に、近くのアート作品をいくつか鑑賞。1つ1つがそれなりに離れていて、公園の中にあったり、河原だったり、突然道端に登場したりするので、グーグルナビで探しながら行きます。車がないとちょっときついわ、これ。

 

自然の中のアートって気持ちいい!

最初に訪れたのは「たくさんの失われた窓のために」

内海昭子さんの作品。青空、遠くに見える山に映える~

正面に鑑賞する、少し階段のついた台がありました。そこに上って窓の外?を見ると未来が開けているような! 気持ちいい空間でした。すがすがしい風が、窓に取り付けられたカーテンをきれいに揺らしていました。

公園の一角にあり、ひとりでご飯を食べている人や、たまに観光客の方がぽつりと来ては去り、という感じで、ゆったり過ごせる場所で、のーんびりできました。

さらに車で5分ほど走って小さな町を抜けた河原に「ポチョムキン

ロシアの戦艦?のような名前ですが、フィンランドの方の作品。川を見下ろす土手に廃材を使って作られた、先に何があるのかワクワクする公園になっています。1つ前の記事に全体の写真を載せています。河原に向かう、タイヤのブランコが大人も楽しかった~。

タイヤの廃材で作られたブランコ。大人も十分楽しめます

それから、『日本に向けて北を定めよ(74° 33’2’’)』

ロンドンで立っている方角そのまま持ってきたらしい。学校の広い校庭から、向こうに赤い鳥居が重なって見えるのが何とも不思議

『河岸の灯籠』

これ、トイレなんです。実際に使えるみたいだけど、入るのを少しためらってしまった。すぐ隣が河原で気持ちよさそうだったけど。

などをめぐり、時間がちかづいてきたので、今日のメイン、清津峡は次に!

 

 

新潟旅行 初日(5月3日)

早朝出発

今回「関越の終点・新潟まで行く」を目標にしたきっかけは、関越道の途中の標識でよく見た

「新潟 300km」

(*数字は新潟に近づくほど減ります)

の表示。

300kmなら、時速100kmで走れば3時間で着くんじゃないの?

なんて,日本横断となる新潟が実は近いのでは? 行ってみたい!と思いました。

今回関越道のルートをあらためて見ると、終点が「長岡」になっている!

え、新潟じゃないの? とちょっと驚き。長岡から先は「北陸道」になるらしい。

 

ということで、わが家から新潟に行くのには

首都高速約37km

関越自動車道 約246km

北陸道 約50㎞

計 約330km

 

仕事や学校の都合もあり、5月3,4,5と、GW真っただ中の旅行日程を組まざるを得なかったわが家。初日の3日の関越道渋滞予測情報は、朝の5時から昼の11時まで最高30km。

渋滞を完璧に避けるなら、夜中の3時頃に出発するのが望ましいだろうけれど、夜型でスロースターターの家族を考えると、朝5時出発もできるかどうか…。何とか昼までに新潟の入り口につけるように予定を立てることにしました。

 

「関越道を終点まで行く」ことが目的なので、本来なら終点まで一気に行くと目的達成感が強いですが、わが家で運転を担当するのは夫一人。途中休憩を2~3時間おきに複数回挟むとして、渋滞を考えると、出発から「新潟IC」までは9時間はかかりそう。一気に行くのはちょっと辛い。そこで、渋滞予測から計算し、

 

5:30出発   5時目標だったけれど30分遅刻。でも練馬あたりから断続渋滞にはま

        る。

8:30上里SA  朝食はSAで取るのがわが家の通例。食事はゆったり気分で取りたいと 

        レストランを目指したが、朝食メニューが少なくて好みとあわず断

        念。外の屋台でそれぞれ焼き鳥や飲み物を調達して、車内で。ドライ

        バーの夫は眠くなるのを懸念してほぼ食べず。

11:00過ぎ   塩沢石打IC ここで降りて、越後妻有台地の芸術祭に向かいます。

 

越後妻有台地の芸術祭

 

 

新潟旅行 計画編

突然新潟旅行

越後妻有 大地の芸術祭「たくさんの失われた窓のために」

2023年GWに家族3人で3泊4日の新潟旅行に出かけた記録です。

もともとは、「雪の大谷」を見に行こうと思って、長野側の扇谷から立山駅までの「立山黒部アルペンルート」のチケットやホテルまで予約していました。

が、偶然「吉方位」サイトを見たときに、そこは家族全員「凶方位」!

普段は方位など気にしていないのですが、旅行となるとちょっと心配になってしまい、約2週間前に仕切り直しとなりました。

 

なぜ新潟?

で、新潟に変更。

以前から関越道で終点の「新潟」という表示を目にするたびに、

「車で東京から新潟まで行くことがあるのだろうか?」

という疑問がわいていました。そこから、一度新潟まで車で「日本横断」してみたいなとなんとなく頭の片隅にあったので、この機会にチャレンジすることに。

私自身はほぼペーパードライバーなのですが

長距離長時間ドライブを苦にしない家族の了承を得て、いざ出発となりました。

GWの大渋滞予想を避けるため、帰りはおまけに日光へ寄りました。

 

スケジュール

ざっとした行程は下記です。

5月3日  越後妻有 大地の芸術祭鑑賞    RYUGON(六日町)泊  

5月4日  新潟の文化に触れる  嵐渓荘(三条市)泊

5月5日  新潟⇒奥日光へ  やまみず樹(日光市)泊

5月6日  奥日光観光  帰宅

 

事前に、新潟出身の知り合いたちにおすすめスポットを聞いたりしつつ

家族それぞれの好みに合わせた旅行計画となりました。

<家族構成>  私(50代女性)

        夫(50代男性)

        子供(10代後半男性)

 

 

<iframe src="https://blog.hatena.ne.jp/otonatabi/otonatabi.hatenablog.com/subscribe/iframe" allowtransparency="true" frameborder="0" scrolling="no" width="150" height="28"></iframe>